2025年10月配当金報告です

おっつー、morioです。

みなさん元気にしてますか?

私は安定の社畜です。なんとか抜け出したいです。

昨日は仕事関係の研修会に行ってきたのですが、周りと自分の温度差にちょっとやばいなと感じました。

昔は私も希望に溢れて、こんなことも職場で導入したいと思うこともあったのですが、最近はそんな意欲も起きない自分がおり、人間社会に適合できない自分を感じ始めています。

どう生きるのが最適なのか、ちょっと悩ましいですね。

そんな中、10月配当金が出揃いました。

Contents

10月配当金

日本株:13,540円

米国株:84.38ドル

合計:21,978円(1ドル100円換算)でした。

前年同月比+1%です。

昨年比+1%は寂しいですね。

10月の日本株はヘルスケア&メディカル投資法人とスターアジア不動産投資法人だけです。こちらは買い増ししていないので、増加が少なかったですね。

2025年累積配当金

10月までの累積配当金は、

405,235円となりました。

地理も積もれば山となるですね。

最近は会社の経営も芳しくないようで、ボーナスがきちんと支給されるかもわからないですから、

給料からの依存度を減らしていきたいものです。

買い増し銘柄

10月も結構株を買いました。

日本株はDCMホールディングス、オリックス、アステラス製薬、三菱HCキャピタル、アイティフォー、三菱ケミカルグループ、三菱商事、積水ハウス、INPEXなどですね。いずれも1株投資で少しずつです。

投資信託は楽天シュワブ高配当株式・米国ファンド(SCHD)を3万円分買い増しです。

米国株はJEPIを4株買い増ししました。

日本株の決算発表も相次いでいますが、保有銘柄数が多くなってきて決算書に目を通すのも大変ですね。

基本的にbuy&holdなので、業績と通期の進捗状況を確認して、買い増しするかを判断する程度ですが。

11月は楽天シュワブ高配当株式・米国ファンド(SCHD)の決算が予定されています。

増配するのか、普通分配金で貰えるのか気になるところです。

経済的自立を目指して、歩を進めて参ります。

よろしければ応援クリックお願いします。

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

シェア thank you