みなさん、こんにちわ。morioです。
今日は息子と釣りに行ってきました。
鯖を狙いに行ったのですが、サヨリが群れていて、撒き餌を撒いてもサヨリにすぐ取られていました。
サヨリは釣ったことがなかったので、数匹釣ってみたのですが、息子が鯖を釣りたいの希望が強く、仕掛けを鯖用に変更しましたが、3匹しか釣れませんでした。
意気消沈しながら帰って、サヨリを唐揚げにして食べたのですが、これがうまい‼️
こんなにうまいなら、素直にサヨリ釣っておけば良かったです。
そんな10月ですが、9月の配当金が出揃ったので報告いたします。
Contents
9月配当金
日本株:28,507円
米国株:297.80ドル
合計:58,287円(1ドル100円換算)
前年同月比:+42%
いいんじゃないですか?
+42%は頑張ったと思います。
日本株ではJTとINPEXが多くを占めている感じです。
米国株は、VYM、HDV、SPYDの高配当御三家ですね。
今月の塾代が8万も引き落とされたので、教育費の足しになりました。
月別配当金の推移

月別配当金の推移です。
順調に伸びてきています。来年は7万円台に乗せたいところですね。
すでに新NISA枠は使い切ってしまいました。米国株はJEPIを主体に買い進めて、毎月の配当金を増やしていこうと思っています。
年間配当金

年間配当金は383,257円となりました。
2022年の総額を超えることができました。
本当にコツコツ買い進めると成果が出るんですね。
一攫千金を狙わずに、地道に積み上げる方法が私にはあってます。
今までの累積受け取り配当金は2,116,935円となりました。
なんだか、感慨深いですね。
まだまだ満足はしていないので、今後も積み上げていきます。
話は変わりますが、高市さんが新総理になりました。
日本株にはプラスに働く公算が強いので、配当利回り重視で行くと買い場が来にくい感じがします。
日経225のインデックス投資もしているので、高市相場の恩恵を受けられるよう、こちらも淡々と積み立てていこうと思います。
アセットアロケーション

現在のアセットアロケーションです。
大きな変化はありませんが、金ETFを買い増ししたので、金・金鉱株の割合が1%増えました。
金も毎月積み立て継続と、スポット的に買い増しをするスタンスです。
それでは、経済的自立(FI)に向けて、一歩ずつ歩を進めていきましょう。
最近のコメント