2025年6月配当金 15万キタ〜‼️

こんにちわ、morioです。

暑いですね。溶けそうです。

でも大丈夫です。社畜の私は会社でエアコン生活ですから。

ただ、会社でも光熱費増加の影響が無視できない金額となっており、

エアコン設定温度は制限されております。一部の部屋は27度以下に設定できません。

世知辛い世の中ですが、こんな世の中に一筋の光を与えてくれるものがあります。

そう、配当金です。

6月は日本株の配当がドッカンドッカン入ってくるので、1年の中でも楽しみな月であります。

そんなわけで、6月配当金が出揃ったので報告したいと思います。

Contents

6月配当金

結論から言うと、

153,414円(前年同月比+9%)となりました。

+9%でも喜ばしいと思うのですが、もう少し伸びて欲しかったですね。

米国高配当ETFをほぼ買い増ししていなかったので、その影響が出ましたね。

内訳は、銘柄数が多いので割愛しますが、

トップ3は以下のようになりました。

1位:三菱UFJフィナンシャルG  19,500円

2位:三菱HCキャピタル   14,487円

3位:VYM   123,69ドル(1ドル100円換算)

でした。

為替を1ドル143円とすれば、VYMが2位となりますね。

三菱グループには足を向けて寝られません。

月別配当金の推移

 

これが毎月20万なんてあったら、さぞかし幸せなんでしょうね〜。

もう少し分散化したいので、楽天SCHDをちょこちょこ買っています。

楽天SCHDは2、5、8、11月配当ですので、1、4、7、11月をどうするかですね。

やっぱりREITを増やすべきなのか、悩んでおります。

年間配当金

年間配当金は261,453円です。

このペースでいけば年間50万は超えられそうです。

ボーナス一回分増えるようなもんなので、最悪ボーナスがカットになっても、同じ会社の人達よりダメージが少ないことでしょう。

アセットアロケーション

アセットアロケーションです。

現金、学資保険、債券を安全資産と考えると、41%となっています。

私は40代なので、教科書的な割合になってきましたね。

トランプ関税の行く末を見守りながら、投資チャンスは伺っていこうと思います。

よろしければ応援クリックお願いします。

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

シェア thank you