こんにちわ、morioです。
1月があっという間に過ぎていきました。
本当に40超えると時間の進み方が早いですし、死を意識し始めます。
まだ早いのかもしれませんが、いつ病気になって体が不自由になるか分かりませんからね。
そうです、死ぬよりも病気になって体が不自由になる確率の方が高いですね。
血圧が少し高くなってきたので、運動と節制をしないとと思っています。
そんな中、1月の配当金が確定しました。
Contents
1月配当金
日本株:5,246円
米国株:38.53ドル
合計:9,117円(1ドル100円換算)
相変わらずしょっぱいですね。
長渕剛のしょっぱい三日月の夜ぐらいしょっぱいです。
どうしたらいいんでしょうね。
今回はQYLDがいつもより多い分配金が出たので、ちょっとだけマシになった方です。
まあ、それでも前年同月比+38%でしたので、良かったと思うことにします
月別配当金推移
たいして出す意味もないですが、なんとなく出してみます。
毎月10万超えている方々とか変態ですね。
私も変態になりたい・・・。
アセットアロケーション
1月のアセットアロケーションです。
1年前と比べると、日本株と米国株や現金比率は対して変わりません。投資信託の割合が5%から9%へ増加しました。
まあ、投資信託も株式なんですけどね・・・。
要するに、株式割合が増えたってことですね。
日本株、米国株の内訳は個別株とETFとなっています。
投資信託はオルカンがメインとなっています。
2025年配当金の目標
2024年は49万でした。
2025年は、思い切って60万いきたいです。
3.5%利回りで想定して、追加投資314万ぐらいですか。
ちょっと厳しいのでは?
というか、無理ですよね。
ここは、増配を願うしかないですね。
やっぱり55万円にしようかな・・・。
というわけで、今年も心と体を壊さないことを目標に働いていこうと思います。
最近のコメント