みなさん、こんにちわ。morioです。
土日は休みだったんですが、ボーリングを家族とやりまして、左大臀筋あたりが筋肉痛でごわす。
今までボーリングなんてやってなかったんですが、面白いですね。you tubeで投げ方を勉強中です。
明日から仕事だ〜って思っていたら、しれっとトヨタ自動車から配当金が振り込まれておりました。
Contents
配当金と運用実績
配当金は、149株保有 6,463円でした。
運用利益の方は、残念ながらマイナス2万ぐらいに沈んでおります・・・。
12025年3月期 決算ハイライト(前年同期比)
指標 | 数値 | 前年比 |
---|---|---|
売上高 | 48兆367億円 | +4.7% |
営業利益 | 4兆7,955億円 | +10.4% |
純利益 | 4兆7,650億円 | +8.8% |
営業利益率 | 10.0% | +0.1pt |
2025年の決算ですが、前年同期比ではプラスに落ち着きました。
売上高、営業利益、売上高営業利益率の推移

2026年の見通しですが、残念ながら減益予想です。
数値でみると、以下のようになっています。
指標 | 数値 | 前年比 |
---|---|---|
売上高 | 48兆5,000億円 | +1.0% |
営業利益 | 3兆8,000億円 | ▲20.7% |
純利益 | 3兆1,000億円 | ▲34.9% |
営業利益率 | 7.8% | ▲2.2pt |
これはトランプ関税の影響が見極められないので、致し方ないところですね。
営業利益率は7.8%へ低下予想ですが、トランプ関税が緩和されれば、また変わってくるかもしれません。
営業キャッシュフローマージン

営業キャッシュフローマージンは年々低下しているようです。
効率的にキャッシュを生み出せなくなってきているんですかね。
これはちょっと気になるところです。
当期純利益と営業CF

営業CFと当期純利益の関係を見ても、2024年、205年と営業CFが当期純利益を下回っているのがわかります。
配当金、配当性向

2026年の配当金は95円を予想しており、何気に減配しない方針で来ています。
増配率は6%の予想ですね。
配当性向は2025年3月期は25%でした。
2026年3月期は減益予想ですが増配予想ですので、40%へ跳ね上がる予定です。
まあ、それでも40%ですから極端に高いわけではありませんね。
配当利回り
現在の株価で約3.6%となっています。
悪くない水準かと思っています。
投資方針
世界のトヨタですからね、なんだかんだで極端な業績悪化はしないよう、準備をしているんだろうなって思うんですが、トランプさんがいる限りは読めませんね。
自動車関連は積極的に買いずらい日々が続くように感じています。
でも、トヨタは応援したい企業ですので、安くなった時に一株単位でちょっと買うかと思います。
それでは、1日も早く経済的自立(FI)を目指して頑張りましょう‼️
最近のコメント