みなさん、こんにちわ。morioです。
本日は休みでしたが、毎日休みだったらいいのにな〜って思います。
なんせ、昨日帰宅したのが22時頃ですからね。
1日仕事に行かないぐらいでは心も体も復活しません。
でも、持ち株の決算が良ければ気持ちはいくらか復活すると思います。
今日は持ち株の日本電信電話の状況です。
Contents
2024年度(2025年3月期)決算ハイライト
-
売上高(営業収益):13兆7,047億円(前年比 +2.5%)
-
営業利益:1兆6,496億円(前年比 ▲14.2%)
-
売上高営業利益率:約12.0%(前年の14.3%から低下)
-
当期純利益:1兆円(前年比 ▲21.8%)
- となっております。
売上高は過去最高を更新しましたが、営業利益と純利益は減少しました。これは、総合ICT事業や地域通信事業の減益が主な要因とされています。
株主として、やはり携帯キャリアはドコモであるべきなんでしょうが、残念ながら楽天にお世話になっております。申し訳ありません・・・。
2025年度(2026年3月期)業績見通し
-
売上高(営業収益):14兆1,900億円(前年比 +3.5%)
-
営業利益:1兆7,700億円(前年比 +7.3%)
-
当期純利益:1兆400億円(前年比 +4.0%)
総合ICT事業やグローバルソリューション事業の拡大を通じて、増収増益を見込んでいるようです。
売上高営業利益率も12%の予想ですね。
今期の配当金と株主還元
-
年間配当金:1株あたり5.3円(前期比 +0.1円)
- 増配率:約2%
-
配当性向:約42%
-
予想配当利回り:約3.4%(2025年5月時点)
NTTは14期連続の増配を実施しており、安定した株主還元姿勢が評価されています。今期も増配継続されれば15期連続となりますね。
FCFと営業キャッシュフローマージン

FCFはプラスを維持しており、営業キャッシュフローマージンも17%と維持できています。
営業費用売上比率

若干低下傾向のようです。
少し心配ですね・・。
運用実績
現在、2200株保有しており、マイナス3万円の含み損に沈んでおります。
今までの累積配当金は、10,367 円でした。
今はまだ含み損ですが、きっと、これからいいことが起こりますよ。
IOWNがきっと、未来への光を灯してくれるでしょう。
知らんけど・・。
最近のコメント