持株分析・運用報告 三菱ケミカルホールディングス
三菱ケミカルホールディングスは2019年に初めて買い付けし、現在、300株を保有しています。 同社の事業は幅広く展開しており、会社のホームページによると事業領域は大きく6つに分かれています。 事業領域1:GHG低減 温室…
三菱ケミカルホールディングスは2019年に初めて買い付けし、現在、300株を保有しています。 同社の事業は幅広く展開しており、会社のホームページによると事業領域は大きく6つに分かれています。 事業領域1:GHG低減 温室…
USSは中古自動車のオークション運営を主業務にしている会社です。ラビットと言えばピンとくる方もいると思います。 仕組みとしては、全国で開催されているUSSのオークションに参加してもらい、車両落札店から落札手数料、車両出品…
WOW WORLDは2021年からネオモバで購入し始めた会社です。 売上高営業利益率が高く、売上高も毎年増加を続けている、配当利回りは低めですが増配を続けている、今後も成長が見込めると思って購入開始しました…
ディアライフの特徴 高配当株であるディアライフについて分析と運用報告をしたいと思います。 ディアライフは投資用マンションの開発・販売を主業としている企業であり、①不動産開発事業、②レジデンス・リセール事業、③不動産投資事…
エフティグループの特徴 保有銘柄のエフティグループについて書こうと思います。 エフティグループはネオモバでコツコツ買っていたのですが、現在は100株保有しています。 平均取得価格は1362円です。 エフティグループは、中…
2021年6月受取配当金 6月は仕事で色々大変でしたが、配当金が着々と入金されていたので、多少なりとも楽しみがあって良かったです。 それでは2021年6月の受取配当金を報告したいと思います。 日本株:38895円 米国株…
GCAの特徴 保有銘柄であるGCAについて書こうと思います。 GCAは2018年8月に初回買い付けし、ネオモバでの買い付けも含めて現在563株保有しています。 平均取得価格は770円です。 GCAは完全独立型のM&Aアド…
ビジネスブレイクスルーに先見性を感じて 今回は持ち株分析です。 いかに儲かったのか? ではなく、なぜうまくいっていないのか?を、自戒を込めて書きたいと思います。 これから投資を始めようとする人に、失敗例を提示し、同じ轍を…
ONE ETF高配当日本株(1494)とは ONE ETF高配当日本株は、S&P/JPX 配当貴族指数に連動する投資成果をめざして運用している、アセットマネジメントOne株式会社が販売しているETFです。個別株の…
SUBARUの業績推移 コロナウイルスの影響により、群馬製作所 本工場および矢島工場、大泉工場を 4 月 11 日~5 月 1 日の期間操業停止、米国 Subaru of Indiana Automotive, Incを…
最近のコメント